内張りを傷つけないためのコツ

ドアや内装パネルを外したいけど、「バキッ」といくのが怖い…。そんなDIY初心者の方に向けて、内張りを傷つけずに外すコツと、おすすめの専用工具をご紹介します。

内張りを安全に外すためには、以下のポイントを意識しましょう。

  • むやみに引っ張らない:無理な力で引くとクリップや爪が折れる原因になります。
  • 力を入れる位置を確認:多くの車種では下側から順に外すとスムーズです。
  • プラスチック工具を使う:金属ドライバーは絶対NG。内装を傷つけやすいです。

あると便利な内張り外し工具

作業を効率的に、安全に行うために、以下の工具があると安心です。

内張りリムーバー

先端が樹脂製でしなるタイプが理想。クリップの隙間に差し込んでパネルを外すのに使います。

クリップ外し(ピンリムーバー)

センターピンタイプのファスナーなどを傷つけずに抜くための工具です。

リムーバーセット(4〜5本)

細かい隙間用、広い面を外す用など、用途に応じた複数本がセットになったものがおすすめです。

注意点とおすすめの使い方

  • 寒い時期は内装が割れやすいので暖かい日に作業を。
  • 外したクリップは再利用せず新品に交換するのが理想です。
  • 作業前に内装クリップの場所をネットで調べておくと安心。

まとめ:焦らず丁寧にが鉄則!

内張り外しは慣れれば難しい作業ではありませんが、コツと正しい工具を知らないと失敗しがちです。少しの準備で、愛車を傷つけずに安全に作業ができます。

「もう少し詳しく知りたい!」という方は、下記のお役立ち記事もぜひご覧ください。

▶ 他の修理・DIY記事を読む